もうGWも終わろうとしていますね・・・。
私のGWは2連休のみで数日前に終了して、本業が始まっています。
私が住んでいる大阪はコロナ感染者数が増え続けていて、会社の人やその家族がコロナ陽性になり出勤できないパターンが増えています。
リモートがきかない私の仕事はその出勤できない穴が空いたところを埋める役割でもあるので、どんどん休みが削られているんですよ・・泣
体も疲れるし、休みも少ないのでブログの作業に使える時間も少なくなってサボリ癖が継続中です(;´д`)トホホ
毎日とはいきませんが、雑記ブログは外注さんの記事を細々と投稿していますよ。
今回は、記事タイトルに入れた方がいいワードをちょっと前の経験をもとにお伝えしたいと思います!
キーワードで「ミドル」といえば、こどもの日や母の日、クリスマス、などの季節のキーワードですよね。
もう、みんなが狙っているキーワードなので穴場キーワードを探すのも大変になってきました。
でも、狙い方によってはまだまだイケる!ともいわれています。
実は、2021年に入ってすぐの1月から4月上旬あたりまでの約3か月間、「入学式」のキーワードで作った記事が稼ぎ続けてくれました。
「入学式 〇〇 〇〇」の3語以上の複合キーワード探してきて4記事作成して投稿したのが、2020年1月頃。
狙ったキーワードで検索される時期の3ヶ月前には記事投稿するのが常識なのに、1月に投稿するとは・・・。
一応2020年の入学式を狙っていたんですが、当時はやり方が間違っていましたね。(-_-;)
その4記事は2020年にアクセスが増えることはなく、、、
当時、この記事を投稿したサイトをとあるメルマガ発行者さんに添削してもらったことがあって、
Aの記事はキーワード(4語キーワード)がライバルの多いキーワードである。
Bの記事はライバルがいないキーワード(5語キーワード)なので良い。
というコメントをもらったことがあります。
そして、1年後の2021年。
1月に入って入学式の記事のアクセスが毎日増えてきたことに気づくと、
ライバルがいなくて良いと指摘を受けたBの記事がジワジワきてました!
うわぁ、やっぱりライバルがいないとアクセス来るな♪と思って、再びライバルチェックをしました。
すると、検索順位は5位だったのです。
1位~4位のタイトルをチェックしてみたところ、4記事共ではなかったけど、タイトルに入っていたのは
2021
という文字でした。
私が作成した記事の情報は2020年のものだけど、2021をタイトルに足してみよー。
ととりあえずタイトルに「2021」を入れて後日内容は再度チェックしてリライトしました。
数日後、検索順位をチェックすると、堂々の1位に浮上!!
それからのアクセスは2月~3月の2か月間は毎日300~600PVをこの1記事だけでたたき出しました。
「入学式」をキーワードにした記事のアクセスは以下の通りです♪
一番アクセスのあったBの記事は下から2番目、ライバル多いと言われたAの記事は上から2番目になります。
Aの記事はキーワードを見直しして2021年に投稿したのですが、タイミングが遅すぎですね。
来年どうなるか様子をみたいと思います。
また、1年前に投稿した記事はキーワードがよかったみたいで、どれも比較的いい結果を出してます。
一番上の記事はキーワードはライバル少なくてよかったと思うので、これも来年に期待しましょう!
ミドル記事は毎年その季節になるとアクセスがくるので、年号を入れておく方が良いのは間違いないですね!
特に、毎年内容が変わるものであればなおさら、毎年内容とタイトルをリライトしないといけません。
たとえば、ハロウィンやクリスマスでも毎年トレンドがあるので年号入れた方がいいですよね。
あと、入学式の記事でサチコを使って実際に検索で使われているキーワードを見ると、
「入園式」
という言葉もありました。
確かに、2語目以降の言葉によっては入学式も入園式もほぼ同じ内容でいけるものもあると思います。
入学式、入園式、両方のキーワードで拾えますからね!
私も1記事だけタイトルを「入学式」→「入学式(入園式)」に変えてみたところ、アクセスが増えましたので他のキーワードでも応用できると思います。
例えば、嫁、奥さん、妻、とか
言い間違え(例:ゆりやん→ゆりあん)とか。
ゆりやんさんは、正しくは「ゆりやんレトリィバァ」ですが、「ゆりあん、ユリアン」で検索する人が多いということをキーワード選定している時に知りました。
なので、キーワードにどちらもいれておくとアクセス増が見込めるかもしれませんー。
ライバルが多いミドルネタも穴場キーワードと年号を入れてアクセスアップ狙いましょう!
↑↑
ちはるもただいま実践中!
FAAPはアドセンスの教材としても、外注の手順もくわしく書かれています♪
しかも、外注さんとのやり取りで使えるテンプレートやマニュアルなどもそろっていて、至れり尽くせりの教材であることは間違いありません!!
少しでもお役に立ちましたら、1クリックをお願いします♪
コメントフォーム